|
|
2010
|
2010年12月18日(土)18:00
鍵盤の楽園
チェンバロ・レクチャー・コンサート
A.スカルラッティ生誕350年記念年
出演 | 野澤知子、松岡友子、水永牧子(チェンバロ) |
| 芝崎久美子(お話) |
| |
会場 | 日本基督教団・本郷教会(杉並区上荻) |
協賛 | 日本イタリア古楽協会 |
協力 | 古楽研究会 Origo et Prastica |
チケット 一般3000円など(全自由席)
|
アレッサンドロ・スカルラッティ(1660-1725)
トッカータ
トッカータ〜フランス風アリア
アルペッジォ
トッカータ〜ラ・フォリア
トッカータ〜パルティータ・アッラ・ロンバルダ
フーガ
他
|
2010年11月13日(土)15:00
北とぴあ国際音楽祭2010 参加公演
松岡友子 チェンバロ・リサイタル(東京公演)
〜フランスの組曲とドイツのフランス風組曲〜
会場 北とぴあ:つつじホール(東京)
チケット 全自由席
一般前売 | 3000円(当日3500円) |
大学生以下 | 2000円(5歳以上入場可) |
主催 古楽を楽しむ会
共催 (財)北区文化振興財団・東京都北区
|
プログラムによせて
今回は、フランスの組曲と、その影響を受けたドイツ人作曲家がフランス様式で作曲した組曲を演奏します。
17世紀から18世紀にかけて活躍した、バッハを含む4人の作曲家を取り上げ、時代の流れの中で微妙に変化する作風や、
ドイツにおけるフランス様式がどのように作品に取り込まれ作曲されたのかなどに注目したいと思います。
女性作曲家のジャケ=ド・ラ・ゲールやバッハに多大な影響を与えたラインケンなど、あまり知られない作曲家も意識的に選び、
バッハのフランス組曲と並べてみました。
プログラム
エリザベト=クロード・ジャケ=ド・ラ・ゲール(1665−1729)
組曲第3番イ短調 (クラヴサン曲集 パリ、1687)
プレリュード アルマンド クーラント クーラントII
サラバンド ジーグ シャコンヌ ガヴォット メヌエット
ヨハン・アダム・ラインケン(1643−1722)
組曲ト長調
アルマンド クーラント サラバンド ジーグ
ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685−1750)
フランス組曲第4番変ホ長調
アルマンド クーラント サラバンド ガヴォット
メヌエット エール ジーグ
アントワーヌ・フォルクレ(1672−1745)
組曲第5番ハ短調 (クラヴサン曲集 パリ、1747)
ラ・ラモー ラ・ギニョン ラ・レオン:サラバンド
ラ・ボワソン ラ・モンティニ ラ・シルヴァ ユピテル
|
2010年10月12日(火) 10:00
松岡友子チェンバロ・マスターコース修了演奏会
出演 松岡友子(チェンバロ)
会場 コモ国立音楽院公会堂
|
J.S.バッハ
ゴルトベルク変奏曲
|
2010年8月20日(金)19:00
都留音楽祭
エマ・カークビー ソプラノリサイタル
出演 | エマ・カークビー(ソプラノ) |
| 波多野睦美(ソプラノ) |
| つのだたかし(リュート) |
| 松岡友子(チェンバロ) |
|
会場 | 都留うぐいすホール |
チケット | 2,000円 うぐいすホール 0554-43-1515 |
|
主催 | (財)都留楽友協会 |
後援 | 山梨日日新聞/山梨放送 |
協力 | 都留音楽祭実行委員会/日本古楽協会/都留文科大学/都留市 |
|
Dowland
I saw my lady weep
Flow my tears
Sorrow stay
In this trembling shadow cast
Come again
Can she excuse
Time stands still
Me, me and none but me
In darkness let me dwell
(以上ソプラノ、リュート)
Merula
Canzone spirituale sopra La Nanna
(ソプラノ、リュート)
Frescobaldi
Partite sopra Ruggiero, Prima parte
(チェンバロソロ)
D'India
Dove potro mai gir tanto lontano
(ソプラノデュオ、チェンバロ)
Alla guerra, alla guerra d'Amore
(ソプラノデュオ、リュート、チェンバロ)
Sances
Lagrimosa belta
(ソプラノデュオ、リュート、チェンバロ)
|
2010年5月3-5日
古楽マスタークラス&演奏会
カタルーニャ高等音楽院、バルセロナ
教授
Pablo Valetti, violin
Lorenzo Coppola, historical clarinet
Bruno Cocset, violoncello
Andreu Ackermann, contrabass
5月5日 21:00
受講生と教授陣によるクロージングコンサート
|
ハイドン、モーツァルトの室内楽曲
他
|
2010年4月21日 11:00
ルカ・アルフォンソ・リッツェッロ バロックヴァイオリン修了リサイタル
「アントニオ・ベルターリと甘美なプロティーミア」
Violini: Luca Alfonso Rizzello, Isotta Grazzi
Viola da Gamba: Noelia Reverte Reche
Clavicembalo: Tomoko Matsuoka
“G.Nicolini”音楽院、ピアチェンツァ
|
Antonio Bertali / Samuel Capricornus (?)
Sonata a 3 - n. 1
Prothimia Suavissima, Duodedena Secunda, 1672
Antonio Bertali
Sonata a Violino solo - n. 2
Partitur Buch, 1662
Antonio Bertali (?)
Sonata a 3 - n. 10
Prothimia Suavissima, Duodena Secunda, 1672
Antonio Bertali
Chiacona a Violino solo
ms. Kromeriz
Johann Heinrich Schmelzer
Sonata a 3 - n. 7
Prothimia Suavissima, Duodena Secunda, 1672
|
3月28日(日) 10:30〜11:30
松岡友子の“チェンバロの音楽会”
入場 関係者
会場 ツクイ都留中津森ラウンジ(都留市)
主催 古楽を楽しむ会
|
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809)
ソナタ ニ長調 Hob.XVI:37
エリザベト=クロード・ジャケ・ド・ラ・ゲール(1665-1729)
クラヴサン組曲 第3番 イ短調
マリアンネ・マルティネス(1744-1812)
チェンバロのためのソナタ ト長調
ヨゼファ=バルバラ・フォン=アウエルンハマー
(1758-1820)
モーツァルトのオペラ「魔笛」の主題による6つの変奏曲
|
3月27日(土) 14:00〜16:00
松岡友子のチェンバロを楽しむ会
〜ハイドンとバロック時代の女性作曲家の作品から〜
入場 コンタクトからお申し込み下さい
会場 青藍会館2階ホール(都留市)
主催 古楽を楽しむ会
|
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809)
ソナタ ニ長調 Hob.XVI:37
カテリーナ・アッサンドラ(1590-1618頃活躍)
エゴ・フロス(鍵盤楽器用編曲版)
エリザベト=クロード・ジャケ・ド・ラ・ゲール(1665-1729)
クラヴサン組曲 第3番 イ短調
マリアンネ・マルティネス(1744-1812)
チェンバロのためのソナタ ト長調
ヨゼファ=バルバラ・フォン=アウエルンハマー
(1758-1820)
モーツァルトのオペラ「魔笛」の主題による6つの変奏曲
|
3月20日(土) 14:30
(社)大学女性協会・女性作曲家シリーズ
バロック時代の女性作曲家たち
- 求道会館で聞くチェンバロと歌 -
出演 櫻田智子(ソプラノ)
松岡友子(チェンバロ)
企画・構成 小林緑
会場 求道会館(東京)
チケット 一般:3000円 学生:1000円(全席自由)
完売になりました
チケット取り扱い・お問い合わせ:(社)大学女性協会
電話:03-3358-2882 FAX:03-3358-2889
Email:jauw@jauw.org
主催 (社)大学女性協会
|
お話:小林緑「バロック時代の女性と音楽」(仮題)
第一部:イタリア語の歌を中心に
フランチェスカ・カッチーニ(1587-1640)
ほっといて、私をひとりにして
セッティーミア・カッチーニ(1591-1638)
かつては望みを抱いたけれど
カテリーナ・アッサンドラ(1590-1618頃活躍)
エゴ・フロス(鍵盤楽器用編曲版)
バルバラ・ストロッツィ(1619-1677)
恋するヘラクレイトス
第二部:チェンバロ独奏とカンタータ
マリアンネ・マルティネス(1744-1812)
チェンバロのためのソナタ・ト長調(1769)
アレグロ・ブリランテ - アンダンテ - アレグロ・アッサイ
ヨゼファ=バルバラ・フォン=アウエルンハマー
(1758-1820)
モーツァルトのオペラ「魔笛」の主題による6つの変奏曲(1792)
アントニア・ベンボ(1643-1715)
聖母の哀歌
エリザベト=クロード・ジャケ・ド・ラ・ゲール(1665-1729)
クラヴサン組曲第3番イ短調(1687)
前奏曲-アルマンド-クーラント-クーラントU-サラバンド
-ジグ-シャコンヌ-ガヴォット-ムニュエ(メヌエット)
ジャケ=ドラゲール
カンタータ「エステル」
|
3月18日(木) 15:00
松岡友子のチェンバロを楽しむ会
〜ハイドンとバロック時代の女性作曲家の作品から〜
入場 関係者
会場 音空間“まつ”(鎌ヶ谷市)
主催 古楽を楽しむ会
鎌ヶ谷地域情報の窓に掲載されました
「渡辺篤史の建もの探訪」で一部放送されます
|
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809)
ソナタ ニ長調 Hob.XVI:37
カテリーナ・アッサンドラ(1590-1618頃活躍)
エゴ・フロス(鍵盤楽器用編曲版)
エリザベト=クロード・ジャケ・ド・ラ・ゲール(1665-1729)
クラヴサン組曲 第3番 イ短調
マリアンネ・マルティネス(1744-1812)
チェンバロのためのソナタ ト長調
ヨゼファ=バルバラ・フォン=アウエルンハマー
(1758-1820)
モーツァルトのオペラ「魔笛」の主題による6つの変奏曲
|
2010年2月24日 14:00
ESMUC古楽科演奏会
出演
木村理恵:バロックヴァイオリン
Robert Smith:ヴィオラ・ダ・ガンバ
Ferran Pisa Gaia:テオルボ
松岡友子:チェンバロ/オルガン
会場 カタルーニャ高等音楽院、バルセロナ
|
D.ブクステフーデ
D.カステッロ
G.フィンガー など
|
2010年2月5-7日
古楽オープンデイズ
会場 カタルーニャ高等音楽院、 バルセロナ
2月7日 11:00
J.P.カニアック・コルネット門下生演奏会
2月7日 12:00
フラッシュコンサート
Anais Oliveras, ソプラノ
Amie Weiss, Maria del Mar Blasco, バロックヴァイオリン
Pablo Garrido, バロックチェロ
Tomoko Matsuoka, チェンバロ、オルガン
2月7日 17:00
受講生による室内楽コンサート
|
プログラム
Cantatas by Bach, Haendel, Vivaldi
W.A.Mozart
Quintett in Es for Klavier, Oboe, Clarinette, Horn and Fagott KV452
他
|
2010年1月28日(木) 19:30
フィレモンとバウチス
出演 カタルーニャ高等音楽院古楽科学生、演劇科学生
テキスト:Miquel Desclot
責任者:Emilio Moreno
音楽監督:Andreas Spering
マリオネット:Nuria Mestres
会場 Institut del Teatre - Sala Ovidi Montllor, Barcelona
|
F.J.ハイドン (1732-1809)
人形歌劇「フィレモンとバウチス」Hob.xxlxa-a
|
2010年1月19日(火) 12:00
パリのコンサート
出演
Traverso: Miguel Zamarripa, Laia Saperas Llobet
Violin: Delphine-Anne Rousseau, Nuno Mendes
Viola da gamba: Pablo Garrido
Violonchelo piccolo y viola da gamba: Henrikke Rynning
Tiorba: Edwin Garcia
Clavecin: Tomoko Matsuoka
会場 カタルーニャ高等音楽院、バルセロナ
|
プログラム
Francois Couperin (1668-1733)
-La Sultanne, 2 Violons, 2 Violes de gambe et clavecin
-Troisieme concert a instruments a L'unisson
Elisabeth-Claude Jacquet de La Guerre (c.1664 - 1729)
-From Suite III en la mineur
Prelude-Allemande-Courante-Sarabande-Gigue-Chaconne
(Les Pieces de Clavessin, Paris, 1687)
Jacques Martin Hotteterre Le Romain (1674-1763)
-Troisieme Suitte
Allemande. Lacascade de St. Cloud
Sarabande. La Guimon
Courante. L'indiferente Double
Rondeau. Le plaintif
Menuet. Le mignon
Gigue. L'Italienne
Marc Antoine Charpentier (1643-1704)
-Sonate a 8 H.548
Grave
Recit de la viole seule
Sarabande
Recit de la basse de violon
Bourree
Gavotte
Gigue
Passecaille
Chaconne
|
|
|