Harpsichordist TOMOKO MATSUOKA
ホーム プロフィール 演奏会 CD イタリア便り 新聞雑誌 リンク コンタクト
これまでの演奏
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年
演奏会予定
2011

2011年 7月12日(火) 22:30

Seeking to Please

アンサンブル Tendres Fruits
Annia Fuentes i Burch (リコーダー)
松岡友子 (チェンバロ)

ジローナ音楽堂 エントランスホール





Giuseppe Sammartini (1695-1770)
Sonata III
Allegro, Andante, Minuet
(XII Sonate a Flauto solo con il Basso, Opera seconda, Amsterdam ca1736)

Domenico Scarlatti (1685-1757)
Sonata K. 146
(MS Cambridge, 1746-1752)

Giuseppe Sammartini (1695-1770)
Sonata a Flauto Solo col Basso (No.23)
Andante, Allegro, Adagio, Andante
(XXVII Solo Sonatas with Basso Continuo [MS Sibley])

-

Georg Philipp Telemann (1681-1767)
Partita a Cembalo solo
Preludio, Aria, Rondeau, Menuets, Gigue a l'Angloise
(Der getreue Music Meister, Hamburg 1728-1729)

Michel Blavet (1700-1768)
Gigue, Menuet de Cupis
(1er Recueil de Pieces, petits Airs, Brunettes, Menuets &c., Paris 1744)

Giuseppe Sammartini (1695-1770)
Sonata IV
Andante, Allegro, Affetuoso, Allegro Assai
(XII Sonate a Flauto solo con il Basso, Opera seconda, Amsterdam ca1736)


2011年 6月29日(水) 10:00

N. レヴェルテ ヴィオラ・ダ・ガンバ卒業演奏会

Noelia Reverte (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
Heriberto Delgado (ヴァイオリン I)
Luca Alfonso Rizzello (ヴァイオリン II)
Maria Antonietta Losita (ヴィオラ)
Silvia Serrano Monesterolo (チェロ)
Denise Mirra (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
松岡友子 (チェンバロ、オルガン)

ミラノ国際音楽アカデミー 公会堂 

J. S. Bach
Sonata for Viola da Gamba and Harpsichord in D BWV 1028

Marin Marais
Prelude in re mineur (nº1) de Quartrieme Livre

Antoine Forqueray
La Portugaise

Marin Marais
L'Arabesque (nº80) de Quartieme livre

Antonio de Cabezon
Diferencias sobre El Canto del Cabballeo

Pablo Bruna
Tiento de falsas de segundo tono [por Ge sol re ut]

Antonio de Cabezon
Diferencias sobre la Pavana Italiana

J. Gottlieb Graun
Concerto for Viola da Gamba in la minore


2011年 5月11日(水) 17:00
アニア・フエンテス リコーダー卒業演奏会

出演Annia Fuentes i Burch (リコーダー)
Tonatiuh Cortes (リコーダー)
Lola Violita (ヴィオラ)
松岡友子 (チェンバロ)
会場カタルーニャ高等音楽院, バルセロナ






G.B. Sammartini
Sonata IV a flauto solo e il basso
Andante, Allegro, Affettuoso, Allegro assai

G.B. Sammartini
Sonata VI per due flauti e il basso
Adagio, Allegro, Largo, Allegro

A. Mahout

Blavet
Gigue, Menuet de Cupis

C.P.E. Bach
Trio per flauto basso, viola, e b.c.
Un poco andante, Allegretto, Allegro



2011年 5月3日(火) 17:00
エレナ・ルイス バロック声楽卒業演奏会

出演Elena Ruiz (アルト)
Guillelmo Turina (チェロ)
Christoph Sommer (テオルボ)
松岡友子 (チェンバロ)
会場カタルーニャ高等音楽院, バルセロナ



G. Carissimi
Soccorretemi ch'io moro

B. Strozzi
L'Eraclito amoroso

A. Stradella
Presso un rivo ch'avea d'argenato cristal

A. Scarlatti
Toccata in sol maggiore

A. Scarlatti
Son io barbara donna

A. Vivaldi
Perfidissimo cor!

2011年 4月10日(日) 17:00
日本のためのチャリティーコンサート

ミュージック・ペンクラブ 5月号掲載
(ページの一番下にあります)


出演 阿部早希子、森紀吏子 (ソプラノ)
菊池晃子 (メゾソプラノ)
福島康晴、平井晴之 (テノール)

守谷敦、氏家厚文、
Jose Manuel Fernandez Ursula、
San Cristobal (リコーダー)
松永綾子、田淵宏幸 (ヴァイオリン)
村田りか (ヴィオラ・ダ・ガンバ、リローネ)
懸田貴嗣 (チェロ)
渋川美香里 (ソプラノ、ハープ)
藤本典子 (チェンバロ)
松岡友子 (オルガン)

会場 聖ベルナルディーノ アッレ モナケ教会、
ミラノ
Pergolesi     Stabat Mater

Monteverdi     Dolci miei sospiri

Monteverdi     Salve Regina

Monteverdi     Se vittorie si belle

Monteverdi     Si dolce e'l tormento


Castello     2 Sonate

Gaffurio     Moteti a 3 voci

Anomino     Helas mon cuer


Monteverdi     Litanie della Beata Vergine

2011年2月24日(木)
ダニエラ・ベルトラミネッリ バロック声楽卒業演奏会

出演Daniela Beltraminelli(ソプラノ)
Davide Monti(ヴァイオリン)
Marco Angilelli(チェロ)
松岡友子(チェンバロ)
会場イタリア国立ヴィチェンツァ音楽院


B. Strozzi
Voglio si vo' cantar

C. Monteverdi
Lettera amorosa

H. Purcell
O, let me, let me weep!

M. P. de Monteclair
Ariane et Bachus
IIIme Cantate a Voix Seule avec une Flute ou un Violon

L. Leo
Salve Regina

D. Buxtehude
Herr, wenn ich nur dich hab

2011年1月22日(土) 18:00
松岡友子 チェンバロ・リサイタル(スイス公演)
〜フランスの組曲とドイツのフランス風組曲〜

出演 松岡友子(チェンバロ)

会場 Darstetten 教会


エリザベト=クロード・ジャケ=ド・ラ・ゲール(1665−1729)
組曲第3番イ短調 (クラヴサン曲集 パリ、1687)
プレリュード アルマンド クーラント クーラントII
サラバンド ジーグ シャコンヌ ガヴォット メヌエット

ヨハン・アダム・ラインケン(1643−1722)
組曲ト長調
アルマンド クーラント サラバンド ジーグ

ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685−1750)
フランス組曲第4番変ホ長調
アルマンド クーラント サラバンド ガヴォット
メヌエット エール ジーグ

アントワーヌ・フォルクレ(1672−1745)
組曲第5番ハ短調 (クラヴサン曲集 パリ、1747)
ラ・ラモー ラ・ギニョン ラ・レオン:サラバンド
ラ・ボワソン ラ・モンティニ ラ・シルヴァ ユピテル


2011年1月8日(土)14:00
大正時代の洋館で聴く
松岡友子 チェンバロ・リサイタル(大阪公演)
〜フランスの組曲とドイツのフランス風組曲〜




会場 大阪倶楽部4階ホール(大阪)
主催 古楽を楽しむ会

チケット 全自由席
 一般前売3000円(当日3500円)
 大学生以下2000円(5歳以上入場可)


プログラムによせて

今回は、フランスの組曲と、その影響を受けたドイツ人作曲家がフランス様式で作曲した組曲を演奏します。
17世紀から18世紀にかけて活躍した、バッハを含む4人の作曲家を取り上げ、時代の流れの中で微妙に変化する作風や、 ドイツにおけるフランス様式がどのように作品に取り込まれ作曲されたのかなどに注目したいと思います。
女性作曲家のジャケ=ド・ラ・ゲールやバッハに多大な影響を与えたラインケンなど、あまり知られない作曲家も意識的に選び、 バッハのフランス組曲と並べてみました。


プログラム

エリザベト=クロード・ジャケ=ド・ラ・ゲール(1665−1729)
組曲第3番イ短調 (クラヴサン曲集 パリ、1687)
プレリュード アルマンド クーラント クーラントII
サラバンド ジーグ シャコンヌ ガヴォット メヌエット

ヨハン・アダム・ラインケン(1643−1722)
組曲ト長調
アルマンド クーラント サラバンド ジーグ

ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685−1750)
フランス組曲第4番変ホ長調
アルマンド クーラント サラバンド ガヴォット
メヌエット エール ジーグ

アントワーヌ・フォルクレ(1672−1745)
組曲第5番ハ短調 (クラヴサン曲集 パリ、1747)
ラ・ラモー ラ・ギニョン ラ・レオン:サラバンド
ラ・ボワソン ラ・モンティニ ラ・シルヴァ ユピテル